超私的便利ソフト紹介 PQz_KEY(with PQzII)

ケータイスタイルでのime offが出来たー
ので、ご紹介。(誰に?)

PQzファミリー(どんなファミリー?)にはいろいろと便利なものがあります。
入力されたキーコードを調べることが出来るPQz_CHECK
今動いているタスク(裏のタスク含む)を知ることが出来るPQz_TASKLIST
そして今回大活躍なキーコード出力が出来るPQz_KEYです。

注意としてPQzIIを導入しないとPQz_KEYが動作しないらしいです。
また私が変な事したせいかわかりませんがボタンの割り当てが変に増える
という副作用があるかもしれません。
悪さはしていないようですがわかりません!

踏まえて以下

このPQz_KEYは引数に出力したいキーコードを定義して起動すると
そのキーコードを出力するという
自分でも何を当たり前なこと書いているのだ、だがそれが良いソフトです。
今回自分が便利だなと思った定義を書きます

追記:抜けていました

まずPQzIIでsetupのIMEの項目でIMEのコードを”0x76”に設定しておく事が必要でした
またこの設定を行うとボリュームアップダウンキーのダウン側が効かなくなります
キーコードが同じようですね
  1. PQz_KEYのショートカットを\windowsフォルダに作成
  2. そのショートカットの中身を”〜パス名〜\PQz_KEY.exe” “D:5c D:76 U:76 U:5c”と変更
    • この”D:5c D:76 U:76 U:5c”が肝なのです。これがw-zero3[es]IMEキーのボタンを押した時のコードなんです。
  3. 設定→ボタンで文字/メールキー長押しにそのショートカットを定義

以上で設定完了です。

テキストエディタ等でおもむろにメールキー長尾氏してみると・・・

出来た?
面白効果としてime offで数値入力ではなく英字入力にしていると
たとえばテンキーの”1”キーを押すと
”a”→”b→”c”→”1″→”a”と表示されます。
予測変換と普通の変換を切っただけみたいな感じの動作です。
入力は変わらずに動作するんですね。
ハードでやっているのかな?

とまあ、やってみないとよくわからないかと思いますので
PQzIIを使用されている方は試してみてはどうか?
決まり文句で自己責任でおながいします
(↑これあんまり好きではないです。当たり前だと思ってますのでねー。作者の方にも失礼な気がする・・・気の回しすぎ?)

他のキーコード出力ソフトでも同じ事出来るかも知れません
試してみるのも一驚かと。

追記:
TK109さんのFEPTglでも同じ事が出来そうなので試してみました
が、どうも同じじゃない感じ・・・
普通の変換は動作しなくなるのですが予測変換は効いてしまうような・・
私の環境がへんてこりんだからかもしれません。

さらに追記:
星羽さんのATOKの推測変換をON/OFFするChgSuisokuはすごく便利。
ですが推測変換をon/offのみで普通の変換は残るのですね
FEPTglとはまったく逆の動作なのかな?

フルキーボードにある文字キーと同じ動作を行ってくれるアプリは今のところないのでしょうかねぇ
PQz_KEYだとPQzIIが必須な感じですから・・
私はPQzIIを入れているので問題なしですが。

テスト メールで画像送付

ぴんぼけ
f:id:mongar:20060803042309j:image

テスト結果
[es]で1280*1024でとったものをメール送信時640*480で送ったファイル(今回)と
[es]で640*480でとったものをメール送信時640*480で送ったファイル(ようはそのまま)
では
[es]で640*480でとったものをそのままメールのほうがサイズがちいちゃい
ということかも
撮った画像が違うので、同じ被写体にして試してみないとなんともいえないところが
抜け作的な僕です。

超私的便利ソフト紹介 TodayAgenda

mongar2006-08-03

◇TodayAgenda
  TodayにPIM表示。
  配布先:..::TIEWS.info::.. 

ここで紹介されていました。
これ、いい!
いい!これ!
today plaginで私がほしいと思っていた予定表+仕事表示の決定版ではないでしょうか?

何がいいか?

  • 予定表と仕事両方同時表示
  • その表示方法が自分の感覚(これが大事です。あくまで私の、です)にピッタリフィット多い日もあn(ry
  • 細かく表示項目ごとに色表示、イタリック、太字の指定が可能
  • 外国産なのに日本語表示ばっちり。(option設定で直接は入力できないのでコピペで行う)
  • 新規予定、タスクの入力も簡単。タスクチェックも楽チン。(項目の→カーソルでメニュー)
  • レイアウトも巧いなぁ
  • なんか早い。
  • で、うまい、そして安い(ここ嘘)

などなど
記憶力0、痴呆症、馬鹿で阿呆な私にとって救世主、ケンシロウです。

惜しいかな、自分としては表示最長30日なのが悔やまれます。
そんなに予定がないので30日だと表示があまっちゃうのですw
私的には3ヶ月先ぐらい定義できればいいのにと思います。
でもそんなことはどうでもいいぐらいお気に入りです。
ありがとう、作った人!

TodayAgenda

ガチャピン携帯がありならムック携帯はどうか?(うっかり消しちゃったものを復活)

mongar2006-08-01

というわけで、[es]のでかい液晶を保護する気がまったくない(保護シートは一応つけてまっす)
わたくしですが、何か問題あり?

つーか、ANIARAの大きさにちょっとうんざりしてきた夏。
硬いっつーのは判るんですが快適さにかける
03の時はそれでもあのでかいものを入れるケースが逆に限られてANIARAサイコーーーっすてな感じ
だったんですが
[es]では身に余る光栄というか、恐縮です、梨本ですというか
でか過ぎです。

そこでムックです。
まだ未完成です。完成形になるためには

  1. 本体の色を当然赤くする
  2. TODAYの背景をムック顔にする
  3. ですな

以上をいつかいつの日にか

はてなのバックアップにて復活。でも同じURLでは作成されないのね。がっく死)

超私的便利ソフト紹介 PQzII

なぜか突然、私が[es]を使っていて超絶便利と思うソフトの紹介をしたくなりました。
あれですね、同意してもらいたい症候群にかかったのでしょうか?そもそもそんな症候群あるのでしょうか?

さておき

PQzII

  • この機能で[es]がさらに素敵になる
ユーザー定義ができるキーが03より少なくなった[es]に救いの手を!

私の場合WINキーをALTキーに指定してそこからいろんなキーにALT+?を割り当てています。
たとえばWINキーそのものはALT+ALT(実際にはWINキー+WINキーとなる)を指定したり
ALTキーモードになっているときはいろんなキーと連携して定義が可能になり
超便利。超快適。

OKキーでアプリ終了ができる

これ。これが必要なんですよ。
OPERAは特に必要かもしれないです。
いったん終了させないとキャッシュがたまりまクリスティ。(俺が馬鹿といわれるひとつの記述)
これでいつでもさくさくです。(アプリ起動に時間がかかるというのは秘密)

キーボードスタイル時文字キーでのIME ON/OFFが出来る

これ。これが必要なんですよ。ん?さっきも同じ事書いた気がする・・・
でもこれがあると英数字入力なのに予測変換が出てくるということがなくなるんですよ。
(日本語入力時は出てきても気にしないというか、逆にキーボード入力+予測変換最強)

ケータイスタイルでのコピー&ペースト(ヒストリつき)が出来る!

これはALT+?入力で実現しているんですがテンキーで文字が打てるけど
コピペする時はスタイラスでタップ&ホールドしなくちゃいけないですよね。
それが不要となります
(でも実は文字選択にはスタイラスで文字選択は必要だったりします。FAKECURSORで何とか代用できないかな・・)
これ↑予測変換で代用可能ですかね〜。決まった定型文などには使えるかと思うのです

等など・・・

03のときも大変お世話になったPQz。
PQzIIになったときにはうまい事キーコードなど設定できずにPQzのまま使用していました。
[es]設定につき再度PQzIIを使ってみたところ、ピッタリフィット!多い日も安心!(下品ね〜)
手放せません!!(テレビショッピング風)

ひとつ問題があり。
PQzIIアイコンを表示させるとATOKの文字種変更の表示とバッティングするのか
たまにATOKも自主変更表示が出ないことがあり。
またPQzアイコン表示をすると
TODAYのタスクマネージャーに
ひとつのタスクとしてカウントされてしまい
気持ちよくない(不具合はない)
で、アイコン表示しないで使ってたり(PQzIIはこれが可能)
ALTモードになっているかわからないけど底は気合で解決!!

やっぱりOSにWMを使っているため、いろいろなソフトを使うことが出来
自分なりに快適な環境を作れるってすばらしいです。
それは、快適ソフトを作って提供してくださる作者さんがいることが前提なのですが。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうごじゃいます!!

PQzII編は以上です。
ほかのソフトについては後日
まだまだ続くのじゃ

マイペース日記