Bluetoothは苦手だ
- にちゃんねるのスレなどを読んでいると[es]についていないのはおかしい。ついてて当たり前。という変な人がいるから・・・・
 - これって規格があるの?きっちりした規格があるなら何でつながらなかったり認識しなかったりするのか・・[es]がおかしいのかな・・
 
- 同じような機能のプロファイルが乱立気味であり、利用可能な、あるいは目的に適したプロファイルがわかりにくい
 - 対応プロファイルの少ない古い製品の陳腐化を助長し、しかもアップグレードが提供されないことが多いので買い替えを余儀なくされる
 - 「同じBluetoothなのにプロファイルの有無のせいでつながらない」という印象を与えやすい
 
- ひょっとしたらもうBluetoothは不要なのでは?無線USBことWireless USBが出来ちゃったし・・・
 
Bluetoothは面白い
- 少ない情報を自分なりに総合してトライ&エラーを繰り返す。そしてつながった時は感動
 - 標準でついているものじゃないので逆につける事により他の[es]との差別化を自分の中で果たせる(超自己満足)
 
え〜話を総合すると自分が自己満足でニヤニヤするMである事が判明しました!!
しかも近い将来は絶対にWireless USBに浮気する事が決まっている浮気者でもありました。
でも、簡単にいかないものを思うとおりにするっていうのはある意味男のSagaではないでしょうか
(と勝手にまとめてみたりする)