ATOKのカッコ問題

以前初代003でのカッコ入力したい!というエントリーをしました。
その時はMS-IMEでの”[]”の入力方法は

  • ”(”と入力し変換で”[”とする
  • ”かっこ”と入力し変換で”[”とする

という解決方法がありました。

しかしATOKで同じ事をすると、、、
出てきました。”[”が。全角で。
変換すれば半角も出てくるだろうと思っていましたが出てきませんでした。

ATOKの設定も後変換候補の追加にきちんと半角無変換にチェックつけてるのに(これはちょっと意味が違う気がする)
仕方ないので単語登録してしまいましたが、標準で出す方法なんかあるのでしょうか?

卵が先か鶏が先か

最近、と言っても去年の12月あたりからなんですが。
ネットでW-ZERO3の情報をかき集めるのが生き甲斐みたいになっている(大げさですが、ほとんどがW-ZERO3のことばかりなのも事実)
そんな時、いつでもどこでもネットにアクセスできるW-ZERO3が大活躍!
暇があればネットにアクセスして情報収集
ものすごい便利!!!
とか思っていたんですが、、、

待て、まぁ待て俺
おまえはW-ZERO3のことを調べるためにW-ZERO3を買ったのか?と
そうではないけどそうなっている現状
じゃあ、W-ZERO3を買わなければネットで情報収集したりしなくてよかったんではないかと

と、こんな考えがグルグル回っていたりするのですが
こんなこと考えていても後長くてもⅠ年もたてばほかのことに興味がでたりするわけで
その時このW-ZERO3[es]が強力なツールになっていることを信じて今も情報収集にいそしむ毎日です
スケジュール管理とかでも今すごく役に立っていて手放せないものになっていますがね
そのものの情報収集に9割以上かけるのも本末転倒ですが今は気にしないでおこうっと

自動接続と自動切断

KOTETUさんの超絶便利ソフト Battery Monitorがバージョンアップして[es]対応となって帰ってきました。

W-ZERO3[es]対応

いろいろ苦労されたようですが無事帰ってきてくれておじちゃんうれしいw

などど喜んでいたのですが、悲報も、、、
というより、私の勝手なお気楽要望がそんな簡単な事ではないということが判明!

>mongarさん

> 切断条件にキー操作or画面タップがなくなってから一定時間後というのはいかがですか?
最後に操作した時間(または経過時間)を取得する簡単な方法がないので実現は困難です。
キーボードドライバーやタッチドライバーまで手を出せば可能なはずですが、そこまでやるかという事になってしまいます。
ちょっと期待には応えられないかと思います。

まことに残念ではありますが今のままでもものすごくありがたいソフトであり手放すことの出来ないソフトのひとつです。
こんな私の要望を検討くださっただけでもありがたい事です。

フリーソフトというお金と直接つながらないものを提供くださる作者様たちにはお礼の言葉を感謝の気持ちをこめて伝えたいと思います。
あ、カンパというのもありですがw(自爆)
と、ともかくありがとうゴザイマス。

マイペース日記